教育現場では、新しい学びのスタイルに対応できる空間設計が求められています。学びの質を高め、創造性を引き出す空間づくりとは何か。今、教育現場に求められている「共創空間」は、学校づくりにおいて重要なテーマとなっています。
今回のセミナーでは、未来の学びを担う空間づくりのヒントをお届けします。
講演1<基調講演>
生田キャンパスがうまれ変わる
キャンパスグランドデザインと新校舎センターフォレストについて
2025年4月、明治大学生田キャンパスに新校舎「センターフォレスト」がオープンしました。
「未来へつながる学びの森」をコンセプトに、学生が最初に立ち寄る学習拠点として、教室・ラーニングコモンズ・図書館が一体となった新校舎です。
本講演では、生田キャンパスのグランドデザインや新校舎「センターフォレスト」の様々な工夫について詳しく紹介します。
講師 学校法人明治大学 管財部 施設課
吉原 和彦 氏
一級建築士/2003年より設計事務所に勤務し、大学施設等の設計監理業務に従事。
2010年1月より学校法人明治大学に入職し、管財部施設課建築担当として、教育研究施設の企画、設計から維持管理まで施設整備全般を担当。
新校舎センターフォレスト建設には基本構想段階より携わる。
講演2
共創は“デザイン”できるのか?──ひらめきを育む場をめざして
共創の場はデザインできるのか?
「ひらめきの瞬間をつくる」というパーパスのもと、空間と組織文化の両面から共創に挑んできた自社の取り組みを事例と共にご紹介します。
講師 オリエンタル技研工業株式会社
執行役員 経営戦略室長 インキュベーション事業部長
柄澤 建之介 氏
オリエンタル技研工業にてコーポレートブランディングと新規事業を担当。2024年にディープテック向けインキュベーション施設「XiS Worksite」を立ち上げ、研究者やスタートアップとともに、“ひらめきの瞬間”を生み出す場づくりに挑んでいる。
講演3
イノベーションコモンズから考える、新しい学びの場づくり
講師 株式会社清和ビジネス
環境事業本部 パブリック営業部
工村 稜太
2023年清和ビジネス入社、営業職として、学校・教育施設の校舎の建て替え、リニューアルなど、教育現場の環境構築を経験。
学校・教育施設関連全般の提案業務を担当。
詳細内容
- 開催日時
- 2025年9月18日 (木) 14:00~15:30 開場 13:50~
- 締切日時
- 2025年9月12日 (金) 17:00
- 視聴
- Zoom ウェビナー(パソコン・スマートフォン・タブレット端末で、どこからでも参加が可能です)
- 参加方法
-
- 参加ご希望の方は、本ページのフォームに必要事項をご入力の上 「申し込みする」ボタンを押してください。(ご登録のメールアドレスが返信メールの送付先になりますのでお間違えのないようにご注意ください)
- 開催の前日までに、視聴用URLをお送りしますので、当日開始時間になりましたらアクセスしご参加ください。(10分前より待機可能)
- 参加費
- 無料
- 事前のお申込みが必要です
- 予告せずにプログラムが変更になる場合があります
- 同業種となる会社のご参加はお断りさせていただきます
- 応募者多数の場合は抽選となる場合があります
- お申込み者の所属法人・団体などの特定ができない場合は参加をお断りさせていただきます(個人名、個人メールアドレスの申込みなど)
- お問い合わせ
- 株式会社清和ビジネス フォーラム事務局 担当:上保・彦井 forum@seiwab.co.jp
- 共催会社間における個人情報の共同利用について
- 当セミナーで取得した個人情報、申込み情報、アンケート情報は、セミナーの開催・運営及び商品・サービスのご案内のために、オリエンタル技研工業株式会社と共同利用する事があります。この場合、当社は、個人情報保護法に従って、共同利用先に対する必要かつ適切な監督を行います。
- 株式会社清和ビジネス 管理部 個人情報お問合せ窓口
東京都中央区日本橋室町4-3-21 東京建物室町ビル
info@seiwab.co.jp
03-3272-6561
代表取締役 勝本浩史